本日は、「経済的自由」というテーマでお話したいと思います。

私たちがこの世で生きていくうえにおいては、

どうしても「お金」というものが必要になりますが、

必要になる支出以上の収入が得られるならば、

その差額を更に貯蓄したり投資したりすることで、

お金に困らない生活、経済的自由を得ることは、

それほど難しくないのです。

収入にはいくつかの種類がありますが、

給与収入、事業収入、不動産収入、利子・配当金収入など、

可能な限り、複数の収入が得られるようにしておくことで、

一つの収入が途絶えた場合のリスクに備えることも大切です。

家計においては、支出を収入の範囲内に抑えることが基本になるものの、

支出を抑えることばかりに意識を向けていると、

過度な節約につながり兼ねませんし、

投資することへの足かせになることもあるのです。

ですから、収入の柱を増やすことをメインにしつつ、

無駄な支出を減らすための基準や投資に回す割合を決めて、

着実に実行、行動していけば、

経済的自由に一歩ずつ近づいていくことができるのです。


☆★——-★☆——-★☆——-★☆——-★☆——–★☆——–★☆

余程の資産を持っていない限り、収入を増やすには、

労働収入である、給与収入か事業収入を増やすことが手っ取り早く、

スキルアップして給与を上げてもらえるようにするとか、

兼業によって給与収入を複数持つとか、

副業でクラウドソーシングやキグワークを活用したり、

自らの経験や知恵、アイデアを事業にしたり、

その気にさえなれば、収入を増やすことが簡単にできる時代なのです。

例えば、利子・配当金収入で月3万円、年間36万円を得るには、

税金を考慮せずに年利3%とすれば、投資元本は1,200万円必要となり、

ゼロからのスタートでは、投資のタネ銭を確保するだけでも、

かなりハードルが高く感じられますが、

月3万円の給与収入や事業収入であれば、

時給1,000円のパート労働で月30時間分、

時間単価1,500円の派遣労働で月20時間分ですから、

少しの努力や工夫で何とかなりそうな気がします。

そのうえで、家計支出を見直して、

無駄な保険料や通信交通費、飲食費などを削ることにより、

月3万円の節約ができるとするならば、その節約は、

資産1,200万円分の利子・配当金収入並みのインパクトを

家計にもたらすことにもなるのです。

ですから、労働収入を増やす工夫をしつつ、

支出も削る工夫をすることで、

増えたお金をタネ銭として投資に回し、不労収入が得られるよう、

収入、節約、投資の3つの小さなタネを

雪だるまを作るかのように同時に転がし続けていけば、

数倍のスピードで、大きなものを生み出すこととなり、

経済的自由は、遠い未来にある夢のようなものではなく、

現実の積み重ねの延長線上に到来することになるのです。

次回は、「タネ銭」について考えていきたいと思います。

By hb